☆しろの雑記帳☆


12/28 年末のご挨拶と来年のショップ更新について

今年もいよいよ残り少なくなりましたね。
今年も、本当にお世話になりました。
お買いあげ下さったお客様、HPを見てくださった方、とんぼ玉仲間のみなさま、
そして、ご指導下さった先生方、本当にありがとうございます。
また来年も、どうぞよろしくお願いいたしますね。

今年のショップは1月10日まで休業いたします。
長いお休みをいただいちゃって申し訳ありません。
お休み中はご注文もお受けできませんし、メールのお返事もできないと思います。
発送作業も中止です。大変申し訳ありません。
1月11日にはまた再開しますので、よろしくお願いいたします。

今年の初めに立てたしろがね屋の目標は、まあまあ達成できました。
毎月の更新を一回サボってしまったのが残念ですが…
でも前々からの夢だった海外販売も実現したし、マーブルやモレッティにも挑戦できました。
今年のテーマは、実は「しろがね屋、挑戦の年!」だったのですが(笑
ほんとにいろんなことにチャレンジできて(達成度は、さておいて)個人的には満足です。
これもみなさまの、応援のおかげです。本当にありがとうございました!

来年の予定なのですが、海外販売が忙しくなってしまいまして、HPの定期更新がかなり厳しいのです。
実のところ、今年の後半はかなりハードスケジュールで、けっこうふらふらで…
やる気は満々なのですが、もうトシもトシですし、
申し訳ありませんが、ちょっとこのペースでは身体がついていかないのです…

ですので、来年はショップの更新を不定期にして
月に2,3回、できた作品を少しずつupしていこうと思います。
プレビューは難しいので、前日に予告だけ出そうかなと思ってます。
更新日はたぶん金、土、日くらいが多くなるかなと思います。
ご不便おかけいたしますが、なにとぞご了承お願いいたしますね。

とりあえず、こんな感じでやってみて、また上手くいかないようなら変更するかもしれません。
また、こちらのお知らせページに予告いたしますので、また見てやってくださいませ。

来年も、いろいろ挑戦したいことがたくさんあります。
がんばって達成できると良いなあ。
それに、新しいことに挑戦するだけじゃなくて、完成度ももうちょっと上げないとねえ…
とりあえず、来年もいろいろがんばりますので、よろしく見守ってやってくださいませ。
それではみなさま、どうぞ良いお年をお迎え下さいませね。
ありがとうございました!!!


12/24 モレッティ

ランプワークフェスティバルで注文したモレッティのロッドでお花を作りました。
ピンク系のお花のチョーカーと、胡蝶蘭…のつもり。…うう…見えるかな。
胡蝶蘭はまだ組んでません。組むのが難しくて、現在お悩み中…。
 
胡蝶蘭と半透明のピンクは、モレッティの中でもアラバスターシリーズというガラスなんです。
他の色とちょっと膨張係数が違うそうです。
欧米の方に伺ったところでは、他の色より融点が高いんだとか。
「エアバーナーでアラバスターを溶かすなんて忍耐力がある」なんていわれちゃいました(笑
作ってて、全然気が付かなかったんだけどな〜。私にとってはモレッティはどれも「固いガラス」なんですよ。
でもこのシリーズ、温度を上げすぎると色が飛ぶそうで、かえってエアバーナー向きかも。
半透明のきれいな色がそろってます。けっこうお気に入り♪
五弁のお花のシリーズは、色違いでいろいろ作りたいな。

でも、全色注文したのですが、やっぱり在庫のない色がかなりありました。
店頭で見られないので、届かなかった色はどんなだかわからないんですよね。
業者さんによって置いてる色も違うし、カタログによって同じ色番で違う色名が付いてるし
この色名がアメリカの業者さんとまた違うんですよ。…頭混乱。
手引きっていう特色を置いてる業者さんがあれば、新色っていう色がある業者さんもある…
モレッティと膨張係数の同じ別メーカーのガラスまでありますし
結局、モレッティの全貌は未だつかめずでございます。

それはそうと、モレッティ、全色ではなくても、かなりの色数がありまして…
アラバスターと、それ以外と、特色と、分けてラックに立ててありますが
佐竹のガラスだけでもかなりの場所をとっているのに、その上モレッティ…
私の部屋、現在ガラスだらけです。
だんだん寝る場所がなくなって、ちょっと途方に暮れているしろでした。


12/22 パーツと玉

ちょっと思うところがあって、前に作ったパーツを練習し直してみました。
玉に入れる方法の違うパーツを、オーソドックスなお花で3種類作りました。
(でも、真冬に向日葵って、かなり違和感ありますね(笑)
 
やっぱり、私パーツ作り、好きだなあ〜。
このほかに、新しいパーツも引きましたが
前と同じのでも、新しいのでも、パーツ作りはいつも楽しいです♪

…玉を作る方も、パーツ作りと同じくらい好きなら、もっと良い玉ができるかなあ…
パーツは練習すれば少しずつ上達していく気がするのですが、玉はあいかわらず形が悪くて…
この玉も、やっぱりちょっと中心ずれてるんです。…気合い入れて作ったのになあ。
来年の課題としては、基礎に立ち返って、丸い玉を作れるようにがんばりますね。


12/17 はんどさん展示会 その2

行ってきました、はんどさんの展示会。
初日にはいけなかったのですが、結局2日目の金曜日と、今日の日曜日と、二日もおじゃましちゃいました(笑
金曜日は川北友果先生、日曜日は大鎌章弘先生と、小倉わかな先生がいらっしゃってて
いろいろお話ししていただいちゃいました。
大鎌先生からはアメリカのお話もたくさん聞かせていただいて、すごく楽しかったです。
 
そして、こちらが今回購入した大鎌先生のマーブルです。
DMにも載ってた作品ですよ〜♪ううう、美しゅうございます♪♪♪
アメリカのギャラリーサイトGlassArtist.orgで見たときから、ほしいな〜と思ってたんです。
画像はギャラリーの方がきれいですので、そちらをご覧下さいませね。
蝶々とお花の組み合わせって、私大好きなんです。お花がますます生き生きして見えますよね♪

大鎌先生の横向きの蝶々の玉もほしいのですが…もっとお金持ちだったらなあ…(泣
川北先生の梅の玉とか、小倉先生の熱帯魚の玉とか、ほしいものはいろいろあるんですよね〜
しろのほしいものリストは長くなるばかり…
来年10月の神戸のフェスタのバザーでちょっと安くなってたら買おうと思って、ガマンしてます。
それまでどうか売り切れになりませんように…!!

…実は、大鎌先生と小倉先生は、うちのHPをご存じなのだそうで…(恥
お会いするといつも励ましてくださるのです。ほんとに感激です。
今日も、「がんばってますね」っておっしゃっていただけて、すごく嬉しかったので
一人で盛り上がって、うちへ帰って、気合い入れて玉作っちゃいました(←単純・笑
尊敬している先生方に励ましていただくと、本当に嬉しいです。
ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

展示会は火曜日までやってますよ。みなさまもぜひ、すてきな作品を見に行ってくださいね。
Glass Exhibition 2006 2006年12月14日(木)〜19日(火) 11:00〜19:00(最終日18:00まで)
ギャラリー栗本 名古屋市中区栄2-1-12ダイアパレス伏見2F 052-202-1230


12/12 はんどさん展示会

名古屋で今週から私の大好きなはんどさんの展示会が始まるのです。
大鎌章弘先生の蝶々とお花のマーブルが美しいでしょ〜。
このほか、川北友果先生や大鎌康弘先生、小倉わかな先生をはじめ
御一門の先生方の玉が一同にそろってます。

…でも、私、初日にいけないんです。初日は14日の木曜日。
何とか半日でも仕事をさぼれないかと、あちこち根回ししまくったのですが
なんと、この日は午前中、職場の健康診断、夕方は職場主催のクリスマス会。
…どないせ〜ちゅうんでしょう。
仕方ない、おとなしく土曜日の朝から行こうかなあ…良いものは売れちゃってるだろうなあ…
みなさま、しろの代わりに初日にお出かけして、すてきな玉を見てきてくださいませね。

Glass Exhibition 2006 2006年12月14日(木)〜19日(火) 11:00〜19:00(最終日18:00まで)
ギャラリー栗本 名古屋市中区栄2-1-12ダイアパレス伏見2F 052-202-1230


12/10 キジトラネコちゃん

こちらはお買い物ではありません。非売品で、いただいたものなんです。
作者は山田妙子先生
かわいいでしょ〜、材質はホウケイ酸、背中の縞模様なんて絶妙です。
ホウケイ酸の美しい香水瓶などで有名な先生ですが、ビーズもお上手ですね〜
あんまり可愛いので、先生の許可をいただいて、画像を上げてみました。
先生のHPには色違いのネコちゃんや、ウサギちゃんもいますよ。
ぜひのぞいてみてくださいね〜♪
 


12/6 女神さま♪

最近しろは買い物ばっかりしていると、友人に指摘されましたが、また新しいお買い物です。
っていうか、しばらく前にebayで落札したのが、やっと今日届いたんです。
作者はTeresa Laliberte先生。アメリカ出身、ドイツ在住の作家さんです。
お店の名前はLavenderCreekさんといいます。
この方、アメリカのフォーラムサイトでも一番人気。手に入れるのが難しくて〜
かなり長期にわたってしろのほしいものリストの上位にあったのですが
なにしろ時差があるので、オークションの終了時間に立ち会えず、大変不利。
今回はたまたま競争相手が少なかったみたいで、大ラッキーでした!
 
ううう…写真が難しい…ホントはもっとあざやかでデリケートな色合いなんですよ。
全長約5cmくらい。材質はモレッティだと思います。
表面はパウダー加工なのかな…詳しいことはわからないのですが
ボリュームのあるプロポーションと美しいブルー、ホントにきれいなトルソーです。
この方、このほかに独特の動物ビーズや、オーガニック(マーブル模様の複雑なの)のビーズも作られます。
私はオーガニックビーズはあんまり好きじゃないのですが、この方のはホントに色がきれいです。
モレッティ習うなら、この方に習いたいなあ…どこかで講習会を主催してくれないかしら…
いつかアメリカあたりのランプワークのイベントでお会いできたら嬉しいです。



12/4 コアグラス

じゃーん。

いいでしょう〜。これはネットでお友達になったしげさんにいただいたんです。
ランプワークフェスティバルでお会いしたときに、うちの薔薇のマーブルと交換していただきました。
すばらしいレースでしょう。均等に巻かれた金赤のラインが美しい…
しげさんは、小暮紀一先生の生徒さんなんです。さすがですよね〜
…私のもお気に召していただけると良いのですが…どうかな〜(笑
私もいつか、こんなすてきなコアグラスを作れるようになりたいな。
(レースは絶対ムリですが〜)
しげさんのブログには、まだまだ美しい玉がいっぱいです。のぞいてみてくださいね。


12/3 ランプワークフェスティバルその3

さてさて、ランプワークフェスティバル、第二日目です!
今日はちゃんと予定の時間に起きて早めに出かけました。ほっ、とにかく遅刻しなくて良かった。

今日の午前中のお二人は、初めてデモを見る作家さんだったのですが、すごく勉強になりました!
最初のデモは林勝美先生。華やかな蘭の玉が有名ですよね。
この方の玉、きらめくビーズを見て、どうやって作っているのか不思議だったのですが
なるほど〜、という感じでした。やっぱり普通の水中かとは全然違います。
それに、職人芸的な細かい秘技をいろいろお持ちで、目からウロコなことがいっぱいでした。
ぜひとも応用して、今後の作品に生かしていきたいなあ。

2番目は、鈴木育子先生。波に洗われた石のイメージの、不思議な玉を作られる方です。
平たくて上の方に穴のあいた玉なのですが、この形、やっぱり成形が難しいのだとか。
作り始められた頃は、よく離型材がはがれたそうです。
私もつぶし玉ではしょっちゅう離型材はがしてるので、身につまされました。
とにかく、シャフトの周りを溶かさないこと、全体を固めに保つこと、だそうです。
柔らかくしすぎないために火を小さくして、ゆっくりゆっくり成形されるんですよね。
私が成形にかける時間に比べたら、まるで悠久の時が流れるほど…って、大げさか。
っていうか、私のやってること、雑すぎ。

昨日の川北先生のデモでも思ったのですが
もっと自分の玉をかわいがって、心を込めて作らなければと、ほんとにしみじみ反省。
時間に追われて作ってるのもあるのですが、もうちょっと完成度を上げないとなあ…

最後のデモは、お待ちかね、Loren Stump大先生の佐竹ガラス+エアバーナーのデモです。
あの方が佐竹でいったい何を作られるのか、ず〜っと楽しみにしてたんですよね〜
小暮先生のコアグラスのカップに、ペーパーウェイトの技法を応用して蓋を作り
その上にスカラプチャービーズを立てようという趣向です。
佐竹のガラスを扱われたのはこの企画が初めてということでしたが、全然そうとは見えません。
あの曇りやすい佐竹ガラスが、先生の手にかかると魔法のように透明に溶けていきます。
日頃佐竹を扱っている身としては、恥じ入るばかり…

ミニチュアのお花を作り、それをガラスに閉じこめて、ちょっと平らにつぶし
周りに花びらのような装飾を付けます。
アメリカ人らしく、その場で思いついたアイデアをどんどん取り入れながら
それは楽しそうに作られてました。
スカラプチャーは、来年の干支のイノシシのバレリーナ。
Ugly Cute(キモカワイイ??)なイノシシちゃんが、みるみるうちにできあがっていきます。
リアルな目にはまぶたや涙腺まであるし、口には舌まであるんですよ。
スカラプチャーのコツは、全体を溶かさず冷まさず、中心から外側へ、大きいところから細かいところへ
そして、できあがりを明確にイメージしながら作ることだそうです。

余談ですが、使われたバーナーはキナリの新型。大きな集中炎と小さな集中炎が二本立てなんです。
大きい方はほんとに火力が強いし、小さい方はスカラプチャーにぴったり。
あとで聞いたら、ポンプの排気量60Lだそうです。すげ〜〜
酸素バーナーが入ってきてから、エアバーナーも多様化してるのかな。
今回、いろんな新しいお道具に出会い、見るたびにほしくなってしまって、困っているしろです。

それから、今日はつづり屋さんにお会いしました。
あの方の玉、大好きなんですよ〜。新作のドロップをたくさん見せていただきました。
それが可愛いのなんのって…いいな〜、ほしいな〜。
実は、12月に東京で個展をされるのだそうです。…ちょっと遠い…師走だし…
HPからお問い合わせの上、お近くの方はぜひぜひ、しろの代わりに見てきてくださいませ。

 最後のイベントとして、フェスタの期間中山本達也先生が作られていた
 クリスマスツリーを囲んで、ティーパーティをいたしました。
 フェスタに自分の玉を持って来るように言われてたのですが
 これは神戸のとんぼ玉博物館に飾られるのだそうです。
 もしお立ち寄りの際は、どんなになってるか見てみてくださいね。

←山本先生の大作です!

 ↓皆さんのもちよられた玉。しろがね屋のもあります。
 

最後に展示会場にもう一度寄って、お気に入りの作品を眺めてまいりました。
…しろのほしいものリストはさらに長くなるばかり…(笑
それはさておき、スタッフのみなさまにはほんとうにお世話になりました。
準備から当日の雑用まで、本当にお忙しかったと思います。
ありがとうございました。
デモを見せてくださった先生方も、ありがとうございました。
来年10月神戸、今度はランプワークフェスタの方でまたお会いいたしましょうね。


12/2 ランプワークフェスティバルその2

行ってまいりました、ランプワークフェスティバル、第一日目!
朝寝坊しちゃって焦ったのですが、何とかデモの始まる時間には会場にたどり着きました。
ネットで親しくしていただいている作家さんたち、地元のとんぼ玉仲間の方たちにもお会いしましたよ〜

デモもたくさん見ました!
まずは〜、地元の大御所小野敦司先生。おなじみ点打ちひっかき玉のデモです。
点打ちって、簡単そうに見えてまことに奥が深く、ごまかしで生きてるしろがね屋はつい敬遠しがち…
一度は、大御所先生のを見ておこうと思ったのですが、やっぱり奥が深い〜〜
どうしてあんなに大胆にひっかいて、玉がゆがまないのでしょう。やっぱり、練習あるのみかなあ…
小野先生は展示会に新作の玉を出していらっしゃいましたが、これがすばらしいモザイクなんです。
HPのトップにも上がってるので、ぜひご覧下さい!ほんとにすごいんですよ〜

2つ目のデモは、私の大好きな川北友果先生。笹の葉の玉でした。
パーツ自体は一見シンプルなのですが、それを玉に入れていく技術がすごい。
バーナーの火を小さくして、少しずつ少しずつ溶かしながら、丁寧に丁寧に形を作っていきます。
あれだから、模様の大きさがぴったりそろって、玉の形がきっちり真円になるんですね。
…やっぱり、プロの先生方は一玉一魂なんですね。…反省。
でも、玉を作ってる川北先生、楽しそうだったな〜。ほんとに玉作りがお好きなんですね。
う〜ん、私は、パーツ作るのはいつも大好きなのですが…玉は〜〜(笑
…ええと、次行きましょうね、次(笑

3番目は私にとっての本日のメインイベント、小暮紀一先生のコアグラスです!
コアグラス、やってみたいんですよね〜〜
しかし、やっぱりTV出演の経験までおありの大先生は、デモがお上手!
たったの1時間半で、コア作りから初めて、すばらしい持ち手つきのポットが完成しちゃいました。
それに、手をせっせと動かしながら冗談をたくさん交えてお客様を楽しませ
その場でどんどん質問にも答えちゃうんです。
はい、かぶりつきで質問しまくってたのは、しろですよ、もちろん。
デモを見て、ますますやる気満々になって、そのあと業者さんのブースでお道具を買いました。
炉もあるし、道具もそろえたし、スチールウールや離型材の大瓶も購入済みです。
あとは腕だけ〜ですが、さてどうなることやらですね。(笑

最後に見たのはアメリカの超有名ビーズ作家、Kristen Frantzen Orr先生のペインティングビーズです。
モレッティならではのきれいな花玉。
モレッティと細い火の酸素バーナーだと、ケーンの引き方から、地玉の作り方まで全然違うんです。
ときどきびっくりしながら見てたんですけど、あれって、うちの集中炎でもできるのかなあ…
あの技法でリアルなお花が描けたら、すばらしいんだけど…

デモの間に、お道具お試しコーナーでいろいろ遊んできました。
排気量の多い新型酸素ジェネレーターとか、国産の酸素バーナーとか…
その中で、エアバーナーの火を強くできる新しいお道具を見つけました。
まだ試作品だそうですが、できたらA3さんのカタログに上がるそうです。要チェック!
お試しコーナーでは小暮先生が説明係をされてて、いろいろお話し伺っちゃいました。
デモでもたくさん質問に答えていただけたし、ほんとにお世話になりました。ありがとうございました!

でもね〜、業者さんの販売ブースは、ほしかったものが手に入らず、ちょっとがっかし。
モレッティのロッドを色を見て買おうと張り切ってたのですが
お試しセットやミルフィオリはあったのに、肝心のガラス棒が…ない…
しょうがないので、全色1本ずつ注文しちゃいました。早く届くと良いけど…
ビーズプレスのいろんな大きさのがほしかったんだけど、これもなかったです。
電気炉の保温用のブランケット(耐熱の不織布の分厚いようなもの)もなかったし〜
結局買ったのは、コアグラス用のお道具と、モレッティと膨張係数が同じ別メーカーのガラス棒少々…
お金をたくさんおろして出かけたんですけどね〜明日またのぞいてみよっと。

さて〜、さすがにくたびれているので、もう寝ます…
明日も引き続きご報告いたしますね〜
明日はちゃんと起きられると良いのですが…とりあえず、お休みなさいませ。


12/1 ランプワークフェスティバルその1

いよいよ始まりました、ランプワークフェスティバル!
今日は会社を早引きして、展示会の会場に行ってまいりました。
会場はJR岐阜駅の駅ビルの上です。ちょっとわかりにくい場所なので、お気を付けて下さいね。

かなり広い会場に、細かくスペースを仕切って、いろんな作家さんの玉が飾られていました。
大好きな作家さんの玉がたくさん並んでてとっても嬉しい…はずなのに
なぜか本日、しろのお買い物心がうずきません。
はて?HPの更新で忙しくて、疲れているのかしら…こんなにすてきな玉なのに…

しばらくして、はたと気づきました。
この展示会、ほとんどの作品がアクリルケースに入れられているのです。
ケースは頼めば開けてもらえるので、開けてもらって手にとって眺めたとたん
しろの物欲が、復活!(笑
ガラスケースだとそれほどでもないんですけど、アクリル越しだとガラスの輝きが違うんです。
デザインはわかっても、玉の魅力が全然伝わってこないんですよね。

これって、売り上げにひびきませんか?とスタッフの方に伺いましたが
今回、作品数も多いし、玉以外にスカラプチャーも多いので、仕方がないみたい…
おっしゃっていただければ、いつでも開けますから…とおっしゃるので
それでは!っと、片端から開けて見せていただきました。
スカラプチャーの入ってるケースなんて、でかくて重いので、男性係員が二人がかり
それを傍らで待たしておいて、箱のそばに座り込んで、手にとっては戻し、右から左からゆっくり眺めて…
やっぱり、ガラス作品は目の前で指紋を付けながらじっくり眺めないと、良さがわかりませんねえ〜
(ひで〜客)(笑)

そうやって、さんざん眺めて選んだのがこちらです。
アメリカの超有名マーブル作家、Kobuki先生のお花のマーブルです。
きれいでしょ〜
Kobuki先生は、しろのほしいものリストのかなり上位に位置していたので、すごく嬉しいです。
ちょうどそのあと、ご本人が会場にいらっしゃったんです。
それで図録にバッチリサイン頂いちゃいました(←ミーハー)
 

それから嬉しかったのは、磯野昭子先生がスタッフに入られていて、たくさんお話しできたこと〜♪
すごく気さくでお優しくて、とってもすてきな方でした。
…玉はやっぱり売り切れだったんですけどね。
でも、赤丸付きで展示されてたので、手に取って見てまいりました。
やっぱり、ほしいな〜カエルさん…
磯野先生の玉も、しろのほしいものリストのかなり上位にあります。いつか手に入りますように。

さて、明日からはいよいよフェスティバル本番です。
いろんなデモをたくさん見て勉強してまいります。それではまた〜




前の雑記帳