☆しろの雑記帳☆
★ 4/4 臨時休業 ★
すみません、4月はちょっとバタバタしてまして、しばらくお休みをいただくことにいたします。
メールはたぶん読めると思いますが、すぐにお返事するのは難しいかもしれません。
ご不便おかけいたしますが、なにとぞご了承お願いいたします。
★ 4/3 昭和記念公園 ★
さて4月になりまして、また行ってきました昭和記念公園。今回も天気予報とにらめっこ。
おかげさまで、今回も良いお天気。春の陽気という感じで、お花を見にお客さんたくさんいらっしゃってました。
さて、桜なんですが、残念ながら染井吉野はまだほとんど咲いてませんでした。
今回見ごろだったのは、山桜系でしょうか、お花と葉が一緒に出る種類。葉っぱも緑や赤いの、花の色も濃い目薄い目いろいろありました。
個人的に、桜は葉っぱ付きが好きなので、大満足なんですが…ほとんどの木が表示がなくて種類がわかりませんでした。
…私が詳しければよいのですが…すみません、種類不明のまま載せておきます。…もしかして、桜じゃなくて花桃とか混じってるかも…
プレートの表示がはがれてるのもいくつかあって…公園も、人手やお金が足りないのかなあと、ちょっと心配。
染井吉野の林の手前に咲いてたピンクのとか、日本庭園に行く橋の近くの白っぽいのとか、すごくかわいかったです。…種類が知りたい…
あちこちいろんなお花が咲いてて、見て回るのに時間が足りず、最後の方は夕方になってきれいに写真が撮れず、残念。
春はお花の種類が多いので、しょうがないですね。

桜(種類不明) 桜(種類不明) 枝垂れ桜とシジュウカラ 枝垂れ桜 桜(種類不明) 桜(種類不明) 桜(種類不明)

盆栽園の枝垂れ桜 枝垂れ桜 桜(種類不明) 桜(種類不明) 桜(種類不明) 大島桜
渓流広場に咲いてたピンクのは、これは花が大きいので、たぶん桜じゃなくて花桃かなあ。これも表示がなくて、違ってたらすみません。
民家園の花桃はまだ咲き初め。一枝に白とピンクが混じって咲くので、満開になるときれいなんですよ。
渓流広場のチューリップは、うーん、まだ2分咲きくらいでしょうか。
でも早咲きの種類はきれいに咲いてるし、チューリップの間の桜が見ごろなので、十分楽しめると思います。
…なかなか、チューリップと桜の見ごろが重ならないんですよね〜、難しいものです。

花桃(?) 花桃 桜とチューリップ 渓流広場のチューリップ
雑木林では、アミガサタケを初めて見ました。面白い形ですねえ。これ食べられるんですよね。どんな味なのでしょう??
そのほか、カタクリ、ニリンソウ、キジムシロ、モミジイチゴ、クサイチゴなどなど…
イカリソウやスミレももちろんたくさん咲いてますし、発見できなかったけど、ほかにも山野草が咲いてるはずです。
ニリンソウは前回より増えてたけど、これからまだまだ咲くと思います。かわいいですよね〜。

アミガサタケ カタクリ ニリンソウ キジムシロ モミジイチゴ クサイチゴ
山吹がもう咲いてました。これもこれからが見ごろ。盆栽園にヒメリンゴが咲いてました。つぼみがピンクでかわいいなあ。
なんか、バラ科のお花があちこち咲き乱れてる感じですね。
さて、そしてお楽しみの菜の花畑。非公式こぼれ種菜の花畑の紫野が、とうとう解禁されました。やたー!!!(狂喜乱舞)
嬉しくって、園路をぐるぐる回りながら、写真や動画を撮りまくりました。
近くで見ると、ホトケノザの赤紫と菜の花の黄色が映えて、ところどころナズナの白が入って、大変美しいです。
菜の花の香りも漂って、しあわせ〜〜♪
…これで、染井吉野が咲けば完璧なんですが…うーん、菜の花がいつまでもってくれるかなあ…
お天気も心配ですし…週の後半は崩れるようで…やはり、たえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし…という感じですね。

山吹 ヒメリンゴ 公式菜の花畑のホトケノザ、オオイヌノフグリ、ネモフィラ 非公式菜の花畑 非公式菜の花畑のホトケノザ、ナズナ

非公式菜の花畑
さて、4月はちょっとバタバタしそうで、来週は公園に行けるかなあ…染井吉野は見たいですが…
でも、染井吉野はあちこちにありますし、公園でなくても咲いてるのが見られたらうれしいですね。
前の雑記帳