☆しろの雑記帳☆


4/25 今年のヒメウツギ

晴れたり曇ったり雨が降ったり、寒くなったり暑くなったり…中高年にはつらい気候ですが
今日は晴れ間を狙って、久しぶりに御岳渓谷に歩きに出かけました。
お目当てはヒメウツギ。毎年春の終わりごろ、渓谷を白いレースのように飾るかわいらしいお花です。
…しかしながら…私がこちらに越してきたころは、GW頃が見頃だったんですよ。
毎年どんどん花期が早くなるんですが、いったいこの先どうなることやら…
とりあえず見頃を堪能できてよかったです。大きな群落のある南側の川原や、お気に入りの岩にもたくさん咲いてました。


渓谷のあちこちに咲くヒメウツギのお花

以前、同じ時期に咲いていた藤なんですが、全く咲いてません。数年前の台風で数が減ってたんですが
去年いくらか咲いてたはずの蔓も、葉っぱは出てるけどお花はなし。…何があったのでしょう。
沢井酒造さんのお庭の藤は咲いてたので、気候的には咲く時期のはずなんですが…蔓が弱ってもう咲かないのかなあ…涙
台風で流された橋は、再建される気配もないですし…
大好きなお花を今年も見ながら、変わりゆく渓谷に、ちょっとしみじみしてしまいました。


4/20 久々のバラ

久しぶりにバラを作ってみました。
コロナのおかげで、新作が減ってしまって、お店に季節感がなくなってしまってますが
バラならあまり季節を問わずにお楽しみいただけるかと…
(季節といえば、このところ暑くなったり寒くなったり、実際、季節感ないですよね。困ったものです。)
そういえば黄色いバラはしばらく作っていなかったなあと思いまして、黄色のバラと、ブルーと白の小花をアレンジいたしました。
とんぼ玉2個ですが、よろしければご覧くださいませ。




4/13 公園の桜その5とその他

またまた昭和記念公園に出かけてきました。今週は後半天気悪そうなので、早めに…
お天気が良かったのは良いのですが、暑くて、すっかり日に焼けました。…なんか4月から10月まで日に焼けてる気が…
先週咲き初めだった山吹が、今回もう終わってました。天候と気温の変化にお花もびっくりしてそうです。

でも桜は遅咲きのがまだ咲いてました。主に八重桜が見頃でした。前回見頃初めだった一葉は満開、雨宿は終わってました。
あとは、交雑種と名札のついてるものがいくつか咲いてました。一葉と雨宿の中間の色の八重桜と、小花の可愛い桜。
それから、民家園の北側にすごく赤みの強い八重桜が何本か咲いてるのですが、あれはなんていう種類なのかなあ。

菜の花は、芝生広場の大花壇が、ちょうど満開になったばかり。すっごくきれいで、とっても良い匂いです。
先日業者の方が伐採されてた、花の丘の横の菜の花畑、なぜかまだ残ってました。こちらもまだまだ見頃です。
芝生広場より人が少ないので、マスク外して香りを堪能しました。ナズナが混ざって咲いてるのも、彩りが良いですね。

チューリップガーデンは一番きれいな時期だと思います。まだ咲いてないエリアもあるし、しばらく見頃が続くと思います。
…ただ、週末にかけて天気が下り坂の予報なので、ちょっと心配ですが…
今年は一部ネモフィラがグランドカバーになってて、チューリップの下にお花や葉っぱが見えて、写真も映えますね。
どなたのアイデアなんでしょう。実は近所の学校の花壇もそうなってたので、園芸界で流行ってるのかな。

今回は、スマホでパノラマ撮影してみました。菜の花畑の広さや、水辺の様々なチューリップの雰囲気が出てますでしょうか。
ただパノラマだと範囲が広いので、一部逆光になったり、パソコンでの補正も難しいなあと思いました。


  八重桜 一葉        交雑種          交雑種         名前不明      盆栽園の大丁子ガマズミ     菜の花とナズナ


芝生広場の菜の花畑


花の丘横の菜の花畑


渓流広場のチューリップガーデン

さて公園の次の見どころはミックスガーデンでしょうか。
毎年混ざってるお花の種類が少しずつ違うんですよね。今年はどんなお花畑なのかな。楽しみです。


4/9 花柄と宝石と公園の桜その4他

割と最近都心へお出かけしたばかりですが、また展覧会に行ってまいりました。
まずは文化学園服飾博物館ヨーロピアンモード特集:花 〜Flowers〜
毎年春は洋服の歴史の展示が恒例ですが、今年は展覧会の後半は花柄モチーフの特集で、花柄好きには嬉しい趣向です。
前半は18世紀以降の衣装が年代順に紹介されてますが、今回のお気に入りはアールヌーボー期のドレスでした。(写真なし)
衣装の他に小物や文献資料などが展示されてますが、珍しいレース編みの道具や、可愛いお裁縫セットなどに目が釘付け。
20世紀初頭の貴重なファッションプレートの雑誌、全部のページが見たかった…いつもながら、素晴らしいコレクションです。

午後からは上野に移動して、国立科学博物館の特別展宝石へ。科博のパスポートの期限切れが近くて、慌てて出かけたのです。
実は、展覧会の宣伝画像がジュエリーばかりで、なんで科学博物館で宝石なの?鉱物じゃないの?と疑問を感じていたのですが
展示内容はかなり、鉱物寄りでした。鉱物よりジュエリーの方が、画像として映えるので、そうなっちゃったのかな?
鉱物としての成り立ち、結晶構造、硬度、色調、透明度など石の特性、研磨技術、そしてジュエリーとしての歴史やデザイン。
巨大な原石や色も形も様々な鉱物標本、微量成分などで同じ種類の石が様々に発色したサンプルなど、見ていて楽しいです。
化石など生物系もあったのが嬉しかったけど、アンモライトとか、削ってジュエリーにするのはなんだかなあという気もしました。
最後のジュエリーコーナーは華やかでしたが、個人的には、古代から現代まで並んだ指輪の展示がおもしろかったかな。

それは良いのですが、入場時、年間パスが2か月延長されていたことが判明。…だったら春休みが終わってから行ったのに〜
五輪ピックの時期、閉館していたためだそうで…あの頃は感染を避けて引きこもってたので、科博が営業中か気にも留めなかった…
おまけに4月後半から夜間営業再開とかで…けっこう混んでて時間が足りなかったしろは、大変悲しい気持ちでおります。
とりあえず、豪華ジュエリーコーナー以外は撮影可でよかった。(宝石展の一部と服飾博物館の画像は、ネットで盗みました。)


ローブ・ア・ラ・フランセーズ18C デイドレス1835年頃 イブニングドレス1920年代 人の背丈ほどのアメジストドーム  アンモライト    教皇の儀式用指輪15C

で、同じ週なんですが、また昭和記念公園に出かけてまいりました。
桜は終わりかと思ったけど、大島桜、山桜はまだ見頃で、枝垂桜も満開でした。八重咲の一葉や雨宿は見頃初め。
大花壇の菜の花もそろそろ見頃で、まだ咲き残っている染井吉野との彩がきれいです。
花の丘の隣の菜の花が満開なのですが、何と、次のお花を植えるために、すでに伐採がはじまってます。
公園のスケジュールとはいえ…なんてもったいない…!とってもきれいで、素敵な香りなのに…
渓流広場のチューリップも随分咲いてきて、ちょうど見頃終わりの桜が散りかかって、池に花筏を作ってました。
花桃は満開、ドウダンツツジ、アメリカザイフリボクもきれいでした。アネモネ、山吹、石楠花も、もう咲いてましたよ。


   枝垂桜          雨宿         一葉       大花壇の菜の花と染井吉野      菜の花      花の丘の横の菜の花畑


                   渓流広場のチューリップ                          花桃     アメリカザイフリボク

チューリップはこれからどんどん咲いて見頃になっていくので、また来週あたり行ってみようと思ってます。


4/1 公園の桜その3

今週も昭和記念公園に出かけてきました。…寒かった…
前回暑くて脱いだ服が荷物になったので、今回は割と薄着で出かけたら、寒!
すごい風だったし、午前中は天気予報に反して雨っぽかったし…まあ、午後はそこそこのお天気でしたが、でも寒かった。
日によって気温が10℃以上違うなんて、身体が持ちません。…一応午後は晴れてたので、写真は撮れたし、まあいいか。

今回は、染井吉野がちょうど満開でした。陽光は見頃終わり、枝垂桜は満開、大島桜や山桜も見頃でしたよ。
葉っぱが一緒に出る桜が好きなんですが、中でも葉っぱが赤っぽい山桜がお気に入り。
川沿いのレンギョウも満開、芝生広場の菜の花も咲き出して、桜のピンクときれいな彩りを作ってました。
渓流広場のチューリップもそろそろ咲き出してますが、今年は、咲き揃う頃には桜の方は終わっちゃうかな。
他には、渓流広場のムスカリの方は満開ですし、民家園の花桃が咲き出してました。


陽光        染井吉野                枝垂桜                山桜          大島桜


枝垂桜とシジュウカラ   染井吉野と陽光とレンギョウ   染井吉野と菜の花   渓流広場のチューリップと桜         花桃

次に行くときには、桜はもう終わりかなあ…今年は早かった…
次の見頃はチューリップと菜の花ですね。菜の花、きれいに咲き揃うと本当にいい匂いなんですよ。楽しみです。




前の雑記帳