☆しろの雑記帳☆


1/30 楽しい鳥見と不穏な気候の昭和記念公園

ちょっと雨続きだった天気が回復したので昭和記念公園に鳥見に出かけてまいりました。
朝は結構寒かったので、一応ダウン着て行ったんですが、10時ごろから突然ピーカンのぼかぼか陽気になりまして
ダウンの下に着ていたスウェットを脱ぎ、重ね着の長袖Tシャツを脱ぎ、ダウンを脱ぎ…とうとう半袖に…
…脱いだ服で荷物が重い…。まだ一応一月なんですが…やっぱりこれは異常気象ではないでしょうか??
ハーブ園にはクレマチスが咲き残り、梅の花にはミツバチがいっぱい、一方民家園にはお正月飾りの干支飾りが…
もはや何が何だかという感じです。


とっても春らしいいピーカンの空   咲き残っていたクレマチス   盆栽園の苔が凾出してました  梅の花と忙しそうなミツバチ   藁で作ったネズミの干支飾り

雨上がりのためか、鳥さんは結構たくさんいらっしゃいました。
セキレイが、白、黒、黄と全部一日で見られましたし、カワセミ様も後ろ姿だけ拝ませていただきました。
でも、前回あんなに見られたジョウビタキさんはお留守。声は聞こえたそうなので、公園にはいらっしゃったはずなんですが…
あと、子供の森のあたりにまたルリビタキさんがおいでになってるそうなんですが、お姿は見られませんでした。残念。

 
    ハクセキレイ(白)、セグロセキレイ(黒)、キセキレイ(黄)のセキレイ3種              背中を向けたカワセミ様

でも、定番の冬鳥さんたちにはいろいろお会いできたし、今回はギーコちゃん(コゲラ)にあちこちで遭遇しました。
珍しくヤマガラさんにもお会いできました。藪の中の小川で水浴びしてました。
カラスの行水はときどき見るけど、小鳥は初めてかも。小さいのに、すごい勢いで水を跳ね飛ばしてましたよ。
それに、大好きなアオジさんに割と近くまで寄れたので大変うれしかったです。思わず大量の写真を撮ってしまいました。


メジロさん          ヒヨちゃん(ヒヨドリ)    珍しく目線の高さにいたシメさん      シロハラさん


つがいっぽかったムクドリ2羽   お気に入りのシジュウカラさん             小さいくせに水しぶきがすごいヤマガラさん


あちこちで鳴いてたギーコちゃん(コゲラ)               これもお気に入りのアオジさん

ところで、どうも今回つがいっぽい鳥さんがたくさんいらっしゃいました。
セキレイはともかく、ムクドリもペアで行動しているように見えたんですが…
鳥の繁殖期についてはあまり知らないのですが、ネットで調べるとムクドリは春の繁殖期の前につがいを作るとかで
それにしてはちょっと早すぎるような…
帰りがけに養生中のチューリップガーデンを見たら、ムスカリがもう芽を出してまして
ゴールデンウィークまでお花が持たないのでは…とスタッフの方が心配していらっしゃいました。
春は好きなんですが…う〜ん。…なんだか、公園(と地球環境)の先行きが大変不安になりながら帰ってきたしろでした。


1/15 1月の花

今月の更新は蘭の花です。
蘭って、別に1月のお花っていうわけじゃないですけど、お正月のアレンジとかでよく出てきますし
なんとなく華やかでお正月っぽいかなあと…。
例によって、銀箔にレースをのせてみましたが、あんまりキラキラ効果が出なかったかも…
とりあえず、花びら薄めにして、ひらひらした感じにしてみました。
とんぼ玉2個です。どうぞよろしくお願いいたします。




1/12 年の初めの探鳥会

ちょっと間が空いてしまいましたが、ひさびさに昭和記念公園の探鳥会に参加してきました。
今年は暖冬で鳥の様子もちょっと違うと言われてますが、カモさんたちもたくさん来てましたし、かわいい小鳥も見られましたよ。
まずは入り口付近の池のカモたち。オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモなど…。
この日はマガモが1羽来てました。でも、ほかのカモと群れないで、すぐどこかに泳いで行ってしまいました。
うーん、マガモってこの公園があまり好きじゃないのかなあ。なんかあんまり見ない気がするんですけど…
カモも種類によって、好きな池とか少しずつ違うのでしょうか。マガモ、色がきれいで好きなんですけどね。


つれなく泳ぎ去るマガモさん    羽根のきれいなオナガガモ    ヒドリガモ  くちばしがドナルドダックみたいなハシビロガモ

カワセミも見ました。ただ池の向こう岸でしろのカメラではボケボケ。でもシルエットは一応カワセミ様ですよね。
今年はジョウビタキがたくさん来てるみたいです。結構縄張りにうるさい鳥なのに、同時に2羽見かけるなんて珍しいかも。
何度か遭遇したので、いろんな方向から写真が取れました。下から見上げて撮ったのは初めてですが、胸の色がきれいに見えますね。

 
池のかなたのカワセミ様                                ジョウビタキさん(オス)、前、横、後、おなか

でも、去年何百羽と群れていたアトリさんはあまりいないみたい…。アトリは当たり年があるそうですが、今年は外れでしょうか。
それでも木の上に何羽かいて、こちらはみんなで木の下に押し掛けたのに逃げずにモデルになってくださった、心優しいアトリさんです。
お天気が良かったので、シジュウカラさんもきれいに撮れました。しろ的にちょっとツボだった、シジュウカラさんのおしり。
シジュウカラのネクタイって、おなかの下まで回ってるんですね。しっぽもピンとして、かわいいです。
木の上にいることの多いシメさん…私、逆光のおなかしか撮ったことがないかも…。相変わらずの健康優良児体形ですね。

   
心優しいアトリの雌                シジュウカラさんとそのおしり             いつもむちむち、シメさん

久々の探鳥会でしたが、やっぱり楽しいなあ。お天気が良くて参加者100人くらい。
野鳥の会のボランティアの方もたくさん来てくださって、スコープもたくさんありましたし、質問もしやすかったです。
なんといっても、自分で鳥を探すより、ベテランさんの後ろをついていった方が、いろんな鳥を見られるのがありがたいです。
何年たっても初心者でお恥ずかしいしろですが、これからも懲りずに参加しようと思います。


1/5 お正月の上野

みなさまあけましておめでとうございます。
本年も何とぞよろしくお願い申し上げます。

年明けに、都心にお出かけしてきました。あいかわらずの博物館巡りですが…
まずは東京近代美術館工芸館所蔵作品展 パッション20
工芸館は来年度から金沢に引越してしまうので、これが最後の展覧会です。さみしい…
こちらは明治の洋館を利用した美術館で、建物も素敵だったのです。今回は外観や内部の写真をいろいろ撮ってきました。
美術館のベンチも作家ものの素敵な椅子で、これも座り収めなのであちこち座りまくってきました。
最後の展覧会なので、伝統工芸から民芸、デザイン、現代アートのオブジェまで、多様な作品が展示されてました。
それぞれの分野で見ごたえある作品が並んでましたよ。
テキスタイルブランドNUNOとのコラボ企画で、全国の工房での布の制作行程映像と、その布地のクッションやカーテンが一緒に展示されてました。


工芸館の階段ホール       こんな素敵なベンチやいすがそこそこに…           宮川香山の花瓶               北原千鹿の羊置物

午後からは上野に回って、まずは東京国立博物館へ。皇室関連の無料展示のおかげで激混み。(こちらは未見)
お正月恒例の企画展示、博物館に初もうででは干支のネズミにまつわる所蔵品が展示されていました。
ネズミって害獣なのに日本では大黒さまと一緒に縁起ものなんですよね。なんか不思議。
常設展に初めて見る素敵な四天王像がありました。文化庁所蔵の鎌倉末期の大仏殿様四天王像とだけで、詳細不明。
来歴を知りたくて調べたのですが、文化庁のサイトにも情報はなし。作者はともかく、どこのお寺にあったのかとか、わからないのかなあ…
躍動感あるポーズや生き生きと翻る衣は、名のある慶派の仏師の作と想像されるのですが…
南北朝期の院派の千手観音坐像と一緒に展示されてましたが、以前(2014年)の展示でもこの組み合わせだったようです。


「だいこ食う」と大黒をかけた絵柄のふくさ  江戸時代、奢侈禁止令で鼠色が流行ったとか   大仏殿様四天王像、増長天   平成館の歴史展示、船形埴輪

最後に例によって国立科学博物館の夜間開館によって、企画展絵本でめぐる生命の旅を見学。
子供向けの科学絵本を題材にした、地球と生物の歴史の展示です。
若い方に生命史を解説するための展示と思いますが、興味深い化石やマニアックな解説もあって、楽しめましたよ。
遅い時間だったためか、展示を見ているのは大人ばかりで、お子様は外の読書スペースで、題材になった絵本を読んでいらっしゃいました。
常設展やミュージアムショップを閉館ぎりぎりまで楽しんで、帰ってまいりました。


系統樹を描いた絵本の1ページ          アノマロカリス・カナデンシス         個人的にツボな放散虫の模型

やっぱり上野は楽しいですね。でも、工芸館の引越しは悲しい…建物の今後も決まってないみたいですし…
でも、素敵な所蔵品がたくさんありますので、金沢の方や訪れる観光客の方には、ぜひ楽しんでいただきたいです。




前の雑記帳