![]() |
工房わかな |
近頃気になってならない大鎌先生御一門のとんぼ玉。 こちらはその息子さん先生の方の大鎌章弘先生のHPです。 これだけの大先生なのに、ネットショップがあるんですよ。 門下生の皆様のとんぼ玉も、どれもほんとに美しいです。 |
小倉わかな先生のとんぼ玉とアクセサリーのブログです。 すっごくかわいくアレンジされたお花や実、自然のモチーフ。 見ているだけでどきどきしちゃいます。 |
![]() |
![]() |
ご存じランプワークとコアグラスの小暮紀一先生のページです。 繊細で精巧なレースガラスの世界へどうぞ。 バーナーの技法に関する情報もいっぱいです。 |
薔薇に朝顔、菊に撫子、かすみ草。 まるではなやかなfloral gardenのようなとんぼ玉の数々。 花玉のお好きな方は必見!です。 |
![]() |
![]() |
カエル玉の礒野昭子先生のページです。 とんぼ玉写真集「きらめくビーズ」で見て、一目惚れいたしました。 私のお気に入りは、カエル海を抱く、の玉です。 でんでん虫やトカゲの玉もかわいいですよ。 |
しげさんの蜻蛉玉ブログです。 完成度の高い玉はどれも輝くばかり。 ステキな画像がものすごくいっぱいあって、見応えたっぷりですよ。 蜻蛉玉への情熱がページから伝わってきます。 |
![]() |
![]() |
松本美恵さんのステンドグラスととんぼ玉のお店です。 モレッティの鮮やかな色合いがきらめくあでやかなとんぼ玉の数々。 とんぼ玉リングやかんざしなどのアクセサリー、 精巧で華やかなステンドグラスのパネルもすばらしいです。 |
やさしい上品な色合いの美しいお花や雪の結晶。 とんぼ玉のほか、ペンダントトップや根付けもきれい。 作者のお人柄が忍ばれるような、すてきなネットショップです。 倉敷のギャラリーに出品されてます。お近くの方はどうぞ。 |
![]() |
![]() |
瑠璃工房さんから独立された竹内大祐先生の工房です。 ギャラリーの画像を見てるだけでもうっとりですよ。 お教室やワークショップの紹介もあります。 |
ごぞんじ瑠璃工房さんのHPができました。 八木重導先生、竹内大祐先生など、そうそうたる先生方のとんぼ玉工房。 講習会工房「遊瑠璃(ゆ〜るり)」体験教室「とんぼ玉楽舎」もあります。 |
![]() |
![]() |
椎葉佳子先生のHPです。 やさしい色合いの繊細な玉の数々は 見ているだけで心がやわらかになりそう。 「とんぼ玉ぎゃらりぃ 花」の紹介もあります。 |
すずしげでさわやかで色鮮やかなビーズたち。 ガラスならではのきらめきと透明感にあふれた たくさんのアクセサリー。 |
![]() |
![]() |
ご存じ、迫力の蜘蛛玉と点打ちひっかき玉の小野敦司先生のページです。 ネットショップもあって、なんとパーツの販売もされてるんですよ。 とんぼ玉展示会情報も豊富です。 |
和の香り漂うmaiさんのとんぼ玉HPです。 一つ一つ丁寧に作られたとんぼ玉や帯留め。 木製の簪のパーツは自作なのだそうです!すごい! 名古屋市内で委託をされてます。お近くの方はのぞいてね。 |
![]() |
![]() |
降矢貴仁先生のHPです。 繊細で精緻で透明感あふれる花とんぼの数々。 ギャラリーを見ているだけでうっとりです。 蜻蛉玉の通信販売や、お教室、講習会などもあります。 |
こちらはお仕事のHPなのですが、とんぼ玉のページは必見です。 豪華で繊細な花玉は見ているだけでどきどきするほど。 愛知県内のギャラリーに作品を置かれてます。お近くの方はぜひどうぞ。 |
![]() |
|
かすむような色合いのしっとりとしたとんぼ玉の数々。 オリジナルのパーツは個性と工夫にあふれ、見るたびに目からウロコ。 幻想的な蝶々、可愛いチューリップ、豪華な牡丹、どれもおすすめです。 |
![]() |
![]() |
お花のマーブルがそれはそれは美しいJohn Kobuki先生のページ。 繊細でリアルなお花や、不思議な海月さんがとってもすてき。 日本でもときどきワークショップされてます。 |
Teresa Laliberte先生はアメリカ出身ドイツ在住のビーズ作家です。 Lavender Creek Glassの屋号でebayオークションに出品されてます。 カラフルでボリュームたっぷりの女神ビーズ、不思議な動物玉 オーガニック(マーブル模様)の玉もこの方のはすごく色がきれいです。 |
![]() |
![]() |
ご存じガラスの魔術師Loren Stump先生のページです。 神戸や岐阜のフェスティバルのデモはすばらしかったですね。 繊細かつ精巧な美しいムリーニはしろのあこがれです。 |
ドイツ在住のビーズ作家、Anastasia先生のページです。 半透明の玉に描かれた繊細な文様はとんぼ玉に通じるものを感じます。 しろのお気に入りの作家さんです。 ヨーロッパの作家さんもフェスティバルに招いていただきたいなあ。 |
![]() |
![]() |
ハワイ在住の日本人作家Kuniko先生のページ。 Waimea Mistの屋号でebayオークションに出品されてます。 ブルズアイの3Dお花ビーズは色鮮やかで透明感にあふれ本当にきれい。 日本語のページもありますので、ぜひのぞいてみてくださいね。 |
アメリカのビーズ作家Anna Lea Duhameさんのギャラリーです。 平らな玉にペイントされた海や星や月や木々、可愛い動物たち。 ebayのオークションをいつも楽しみにのぞいてます。 |
![]() |
![]() |
アメリカのマーブル作家Anakin先生のページ。 これぞホウケイ酸マーブルっていう感じの 正確なインサイドドットのマーブルはまばゆいばかり。 ebayなどでの販売もされています。 |
タツノオトシゴ玉で有名なビーズ作家Kimberly Affleckさんのページ。 今にも動き出しそうなタツノオトシゴはebayで大人気。 この方、私と同じパートタイムアーティストさんなんです。なんか嬉しい♪ |
![]() |
![]() |
カナダのビーズ作家Kerri Fuhr先生のページ。 精緻で表現力にあふれた野生動物のレリーフはまさに芸術作品。 私のお気に入りは、白鳥やカラスの鳥のシリーズ トンボにアラベスク模様をあしらったシリーズです。 |
レースを使ったマーブル作家Richard Hollingshead U先生のギャラリー。 ROUTE 66の屋号で作品を発表されてます。 日本人顔負けの正確なレース技術が活かされたシンプルなデザインも アメリカ人ならではの斬新なレース使いも、どれもすばらしいです。 |
Marcel Rensmaag |
![]() |
オランダのランプワーク作家Marcel Rensmaagさんのギャラリー。 ホウ珪酸ガラスのインサイドアウトから、佐竹ガラスのとんぼ玉まで いろんな作品を作られます。HPもどうぞ。 オランダはランプワークが盛んになりつつあるそうで、今後が楽しみです。 |
ペーパーウェイトとマーブル作家、Cathy Richardson先生のHP。 美しい花やかわいい生き物がいっぱいの 海底や水辺、砂漠の情景の立体ジオラマ。 カエルと睡蓮の庭、蜻蛉の池、珊瑚礁と熱帯魚、どれもすてきです。 |
![]() |
![]() |
ガラス工房はんどさんが主催されてる奈良町のお店です。 大鎌章弘先生をはじめ、国内外のたくさんの作家さんの ランプワーク作品を展示販売されてます。 |
東京は高円寺にある蜻蛉玉の専門店です。 蜻蛉玉という分野を網羅するように、様々な種類の玉がたくさん並んでいます。 あなたのお気に入りがきっと見つかるはず。 しろがね屋はマーブルの委託をお願いしてます。 おとなりの貸しギャラリーGALLERY-Rさんもどうぞよろしく。 |
![]() |
![]() |
陶器で有名な笠間にあるガラスギャラリーです。 広くて明るいスペースに、とんぼ玉やアクセサリー、ガラス食器などがいっぱい。 2階とテラスはカフェで、窓から丘の上の陶器博物館の芝生が目に鮮やか。 ネットショップもあります。 しろがね屋はこちらでのグループ展にお声をかけていただきました。 |
デパート等でとんぼ玉を展示販売している会社の作家紹介ページ。 「きらめくビーズ」で一目惚れした川北友果先生の作品があります。 (実は川北先生のページを探してたのですが、画像はここしかないみたい。) 他にも有名どころの作家さんがそろって、豪華絢爛なページですよ。 |
![]() |
![]() |
A3インターナショナルさんが運営されてる軽井沢のギャラリーです。 いろんな作家さんの玉が展示され、企画展も行われてます。 展示の他に、各種体験教室もありますよ。 避暑やスキーの折りにはぜひのぞいてみてくださいね。 |
神戸にとんぼ玉専門の美術館が誕生しました! 国内作家100人以上の作品展示をはじめ デモンストレーション等のイベント、販売など。 「インターナショナルランプワークフェスタ in KOBE」の主催もされてます。 |
![]() |
![]() |
アメリカのガラスギャラリーサイト。 欧米のランプワーク作品がいろいろ見られますよ。 無料で自分のギャラリーを作ることもできます。 みんなでとんぼ玉を世界へ発信しましょう! |
GlassArtists.orgの姉妹サイト。 こちらはビーズとアクセサリー専門のページです。 こちらも無料で自分のギャラリーを作れますよ。 みんなでとんぼ玉を世界へ発信しましょう! |
![]() |
![]() |
次に作る玉を考えるとき、まずのぞくのがこのページ。 300とありますが、お花の種類は1000種類以上だそうです。 名前や、咲く季節などから検索できるのが便利。 名前の由来や学名、花言葉なども、とってもお勉強になります。 |
バーナーワークのお道具や材料のお店です。 メールでいろいろご相談に乗っていただけるし お道具によっては試用させていただけます。 A3のエアバーナーは炎の調節がしやすくて、とってもおすすめです。 |
![]() |
![]() |
ご存じ佐竹ガラスさんです。 しろがね屋の玉はほぼこちらのガラスでできてます。 ガラスロッドは通販でも買えますが イクスピアリの直営店が一番お安いですよ。 |
ネットショップではないのですが、お世話になってます。 名古屋にはハンズさんが2件もあるので、何かと便利。 やっぱり色ガラスはロットの色をみて買いたいですよね。 |
![]() |
古布創作工房 作ヱ門 |
手作り用の布素材、副素材などのお店です。 布やテープやリボン、ボタンなど、かわいい物がいっぱいです。 しろがね屋ではとんぼ玉用のちりめん布紐をお願いしてます。 |
ネットショップではないのですが 古布と、古布をお仕立て直したお洋服や小物のお店です。 とってもお値打ちで種類も豊富な、古布の丸くけ紐を扱われてます。 橿原神宮のお近くで、観光にも便利な場所だそうです。 奈良県橿原市東坊城町260-2 電話0744-28-2633 fax 0744-28-3066 |
![]() |
![]() |
名古屋市内のガラス工芸材料と工具のお店です。通販もあります。 ガラス棒は1本から、太さも選んで購入できて嬉しいです。 メールでいろいろ相談にのっていただけますよ。 |
シルバーアクセサリーととんぼ玉を販売のお店です。 有名作家さんの玉もいろいろあって、楽しめますよ。 でも、一押しの商品は、とんぼ玉交換可能なかんざしパーツ! 2本差しで安定して挿しやすい、他にはない商品、おすすめですよ。 |
Mike Closeさんの新型マーブルモルダー |
|
こちらはアメリカのガラスギャラリーページですが マーブル作家Mike Closeさんの新型マーブルモルダーが紹介されてます。 すっごく使いやすい新型モルダー、しろがね屋おすすめです。 ご希望の方は、しろがね屋までお問合せくださいませ。 |