☆しろの雑記帳☆


12/28 年賀状

少し早いのですが、アニメーションで来年の年賀状を作ってみました。
お恥ずかしいのですが、よろしければのぞいてやって下さいませ。
こちらです。
真ん中におりますのは、店主のしろでございます。(笑)

今年はいろいろ悲しいことが起きて、あんまり明るい一年ではなかったですけど
しろがね屋はたくさんのお客様にごひいきいただき、大変幸せに過ごしました。
ありがとうございました。
来年も、なにとぞよろしくお願いいたします。
来年は誰にとっても幸せな一年でありますように。
どうぞ良いお年を。


12/27 ガラスの弦楽四重奏

昨日テレビを見ていたら、ガラスで作った弦楽器で弦楽四重奏を演奏してました。
すごくきれい!
透明で、縁にすりで唐草模様が入ってて、ほんとにとってもきれいでした。
室内楽、特に弦楽は大好きなので、感激しちゃいました。
あとでネットで調べたら、丸ビルであった演奏会らしいです。聞いてみたかったなあ。
(木の楽器より、ちょっと音が小さいらしいんですけどね。)
画像はどうぞこちらで。


12/23 薔薇、ばら、バラ その2

次の更新までお時間いただいておりますので、今のうちにと思ってミルフィオリをいっぱい作ってます。
青緑の薔薇を作りたかったのですが、市販のガラス棒は薄い色しかないので
市販のガラスを混ぜて自分で色を作ってみることにしました。
よくわからないので、とりあえず一番濃い緑色とブルーを混ぜてみたら、ほとんど緑と変わらず…
紺色を使おうかと思ったのですが、これは赤が入ってるので緑と混ぜたら濁ると
先生にアドバイスをいただき、じゃあ、配合を変えてみることに。
1:2かな、1:3かな…と考えて、緑:ブルー=1:2.5でやってみたところ、良い感じになりました。
しかし、薔薇を作るには色ガラス棒が3本くらい必要なのですが
作ったガラス棒が、3本とも微妙に色が違うんです。
もとのガラス棒の長さで計って混ぜたんですけど、ガラス棒の太さがそれぞれ違うんですよね。
次からは重さで量ることにいたしました。
でも、ミルフィオリにしたらそんなに違いは目立たず、玉に入れたら色的にはよい感じです。


その後、赤紫と黄色を作りました。(まだ玉に入れてないけど)
そんなにオリジナルな色ではないのですが、市販の色にないと自分で作るしかないですよね。
黄色は前に市販の色で作ったら、ロットが悪くてすごく色がきつかったので、自作することにしたのです。

しかし…ガラスを混ぜるって、上手な方がやってるのを見るとすごく簡単そうなのですが
私がやるとどうしても気泡が混じってしまいます。
作ったガラス棒を光にかざすと、細かい気泡がキラキラと輝き、とってもきれい
…とかいってる場合じゃないです。これが全部パーツに練り込まれるかと思うと…
気泡の入ったパーツは、暖め直すと割れやすいんですよ。
まだまだ修行が足りないなあと、新しいことをやってみるたびに実感です。


12/16 クリスマスの天使

クリスマスも近付いてきたので、ガラスの天使を出しました。

かわいいでしょう。去年、デパートの北海道展で買ったんです。
大きい方が700円か、800円、小さい方は500円しなかったんですよ。
あんまり安かったので、その頃通っていたお教室の先生に聞いてみたら
北海道の工房が発注して、アジアのどこかの国で作ってるんだろうとのことでした。
どこの国の、どんな工房で、どんな方が作ってるんでしょうね。
小さい方のお洋服は、すごくきれいな細かいレースでできてるんです。
アジアには物価の安い国もあるんでしょうけど、それにしてもこの値段でこれだけのものを作るからには
きっとすごいスピードで作れる凄腕の職人さんなんでしょうね。

私は1個何万もする、熟練の工芸家さんが丹誠込めた作品も大好きです。(私には買えないんですけど…)
でも、どこかの国の名前も知らない職人さんが作ってくれた
私や、若い方たちでも気軽に楽しめる安い商品も大好き。
ビーズやさんで売ってる中国製のとんぼ玉だって、あの値段にしたらすごいなって思っちゃいます。
世界中のいろんな場所で、いろんな仕事人たちが
お客様を楽しませるために毎日がんばってるんですよね。
その中に、私の作った玉も小さな場所をしめられたらいいな。
そして私のお客様にも、楽しんでいただけたら、とってもハッピーです。


12/6 とんぼ玉講習会♪

12月3日(金)〜5日(日)、とんぼ玉講習会に参加してきました。
私の大好きなガラス工房 はんどさんの、大鎌章弘先生の講習会。
場所は長野のペンションでした。
JRを乗り継いで、小さい駅に下りると、いっしょに下りた方たちはほとんど参加者の方。
駅で待っていると、奈良ナンバーのバンがやってきて
運転していらっしゃったのは何と章弘先生のお父君の康弘先生でした。
送迎は若いスタッフかペンションの方と思いこんでいた私は
車の中で緊張で直角になったままるんるんしてました。(わかります?)
宿泊場所のペンションは大鎌先生のご縁戚とかで
お食事のときはお二人の先生がお給仕してくださるんですよ!
私にとっては雲上人の先生方にお給仕していただくなんて、もはや気分は女王さまでした。

参加者は十数人で、中級と初級に別れて、私は一応中級に入れていただけました。
先生のデモ席は中級クラスのそばで、はんどさんの講習会が始めての私は先生の近くの特等席!
でも、章弘先生の課題をやってると、康弘先生がなにげにデモを始められたりするものだから
私は片手で玉をあぶりながらよそ見ばっかりして、しょっちゅうしかられてました。(笑)
中級クラスは先生の地元の生徒さんが多かったのですが
前に松田先生の講習会でお会いしたユニコさんや、愛知県からの参加の方もいらっしゃいました。
講習は基礎をみっちり。
私は、大きな模様のついてる玉が好きで、がんばって作るんですけど
技術が未熟だから、模様か玉かどちらかがゆがんじゃうんです。
クリアガラスをきれいに被せる方法や玉の形の整え方、日頃うまくできなくて悩んでいたことを
何度もデモで見せていただいて、ほんとに勉強になりました。
中級クラスはモザイクをやるはずだったのですが、私も含めてまだ無理な人もいて
2クラスに別れて、私たちはお星様のパーツを作りました。
単色でいろんな形に引いたパーツをきっちり組み立てる練習。
パーツの組み立てでいつも気泡を入れちゃう私には、すごく勉強になりました。
モザイククラスは、ほんとに難しそうでした。
四角や三角のパーツをいろんな色でぴったり同じ大きさに作って
それを組み立ててまた引いて、それをさらに組み立てて引いて
それを玉にきっちり並べないといけないのです。
すべての行程がすごく難しくて、結局玉にまで到達したのはユニコさんだけでした。
すご〜い!!

会場のペンションはとっても素敵なところで、とにかくお料理がおいしかった!
無農薬野菜を使ったお料理や、自家製チーズ、ハム、ジャム、ヨーグルト♪
まわりの杉や白樺の木立、夜はお星様がとってもきれい。
最終日は雨が降ったり晴れたりして、何度も虹を見ました。
夜は近くの温泉に連れて行っていただき、交流会もありました。
それから2日目の晩に、突然赤木先生がいらっしゃって
初級クラスで点打ちのデモをしてくださったんです。
こんなに一度にいろんな作家先生とお会いできて、デモも見られて、何ともおいしい合宿。
私は先生方にせがんで、ちゃっかりご本にサインもいただいちゃいました。(ミーハー)
それからね〜、ふっふっふ、はんどさんの合宿では
デモで作っていただいた玉を、最後におみやげでいただけるのですよ〜。
もちろん人数分はないので、じゃんけん大会をするのです。
みんなすごい気合いでじゃんけんしてました。
私がもらったのは康弘先生が作られたコアグラスの一輪挿し。
コアグラス、いつかやってみたいと思ってるのですが、デモ見たの始めてだったんです。
これはいつかコアに挑戦してみよとの、ガラスの神様の思し召しですね。(笑)

先生方にもスタッフの方にもペンションの方にも、ほんとにお世話になりました。
章弘先生はテクニックももちろんすごいけど
生徒をお客様としてきちんとお世話してくださるのです。
まだお若いのに、さすがに工房をしょってたっていらっしゃる方は違うなあと思いました。
お金がないから毎年は無理だけど、またいつか講習会おじゃまさせていただきたいです。
ありがとうございました。




前の雑記帳